心の病気の話題 『所さん!大変ですよ』10/31 発達障害スペシャルの感想。特別な才能がある人の話が大部分だった 2019年10月31日(木)放送のNHK『所さん!大変ですよ 発達障害スペシャル』を観ました。 番組名から「大変さ」を訴えるのかと思ったら、発達障... 2019.11.01 心の病気の話題
心の病気の話題 『クローズアップ現代+』10/30 ひきこもりと発達障害の感想 2019年10月30日(水)放送のNHK『クローズアップ現代+ 長引くひきこもりの陰で~見過ごされる中高年の発達障害~』を観ました。 ひきこもりと発達... 2019.11.01 心の病気の話題
心の病気の話題 NHK「【特集】発達障害って何だろう」が始まります 今週からNHKで「【特集】発達障害って何だろう」が始まります。 【NHK健康チャンネル】【特集】発達障害って何だろう およそ20番組を集中... 2019.10.30 心の病気の話題
認知行動療法の本 『マンガでわかる認知行動療法』の感想。支援者のための入門書 『マンガでわかる認知行動療法』を読みました。認知行動療法の第一人者である大野裕先生の本です。 保健師、介護士、教師など、支援者が認知行動療法を理解... 2019.10.29 認知行動療法の本
強迫性障害の治療法 強迫性障害の情報サイトまとめ 私は強迫性障害になって、はじめて強迫性障害という病気があることを知りました。 強迫性障害を理解するためにインターネットや本を読みあさりましたが、「やめ... 2019.10.25 強迫性障害の治療法
強迫性障害の話題 「強迫性障害を知る週間」2019年のイベント 10月の第2週は「強迫性障害を知る週間(OCD Awareness Week)」です。2019年は10月13日(日)~19日(土)です。 アメリカ... 2019.10.17 強迫性障害の話題
強迫性障害のテレビ テレビ『Mr.サンデー』9/15 強迫性障害の内容と感想。曝露反応妨害法の貴重な映像 2019年9月15日(日)に放送されたフジテレビ『Mr.サンデー』(ミスターサンデー)の「医師たちの闘いSP」を観ました。 医療現場3つのうちの1つと... 2019.09.17 強迫性障害のテレビ
強迫性障害のテレビ 9/15(日)にフジテレビ『Mr.サンデー』で強迫性障害の特集が放送 9月15日(日) 21:00~23:09放送のフジテレビ『Mr.サンデー』で、強迫性障害の特集が放送予定です。 Mr.サンデー 医師たちの闘いSP... 2019.09.14 強迫性障害のテレビ
確認強迫 ガスコンロの火を消し忘れたけれど確認強迫は戻らなかった 先日、恋人の家でガスコンロの火を消し忘れました。 家にいるときなのですぐに気がつきましたが、ここまで確認しないようになったのかと、しみじみしました... 2019.09.13 確認強迫
栄養療法・食事術の本 『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法』が9/24発売 『うつ消しごはん』の著書である藤川徳美先生の新刊、『薬に頼らず子どもの多動・学習障害をなくす方法』が2019年9月24日(火)に発売されます。 A... 2019.09.08 栄養療法・食事術の本
認知行動療法の本 『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』の感想。ACTで悪循環から抜けて価値ある行動をする 『幸福になりたいなら幸福になろうとしてはいけない』を読みました。 第三世代の認知行動療法と言われているACT(アクト=アクセプタンス&コミットメン... 2019.09.05 認知行動療法の本
栄養療法・食事術の本 『心を強くする食事術』の感想。カラーで写真が多く雑誌のように読みやすい 『心を強くする食事術』を読みました。 『うつ消しごはん』の著者である藤川徳美医師が監修された新刊です。 雑誌形式で79ページ。オールカラーで... 2019.08.28 栄養療法・食事術の本
うつ消しごはんの実践 高タンパク質・糖質制限ダイエット。9か月で8kg減 2018年10月から始めたダイエットの記録です。 本『うつ消しごはん』を読んで高タンパク質・糖質制限を開始、2019年1月に4kg減でいったん終了しま... 2019.08.24 うつ消しごはんの実践
栄養療法・食事術の本 『精神科医が考えた!うつも消える!心を強くする食事術 』が8/22発売 『精神科医が考えた!うつも消える!心を強くする食事術 』が、本日2019年8月22日(木)に発売されました。 『うつ消しごはん』の藤川徳美医師が監... 2019.08.22 栄養療法・食事術の本
心の病気の本 『脳科学は人格を変えられるか?』の感想。強迫性障害になった脳は治るのか 『脳科学は人格を変えられるか?』を読みました。 強迫性障害は、なりやすい性格があるという説もあります。 そう言われると「生まれつきだから治らないのか... 2019.07.31 心の病気の本
手洗い 手洗いをした記憶が無くても洗いなおさないことができた 強迫性障害が良くなってから、強迫行為にあまり集中しなくなりました。 それとともに、手洗いをしたかどうかが、わからなくなることが増えました。 ... 2019.07.24 手洗い
うつ消しごはんの実践 Now Foods 鉄とビタミンB-100(B-50)を飲んだ感想 『うつ消しごはん』のサプリの効果を書きましたが、サプリ自体の感想がまだだったので書きます。 結論から言うと、特に問題なく飲めています。 Now ... 2019.07.19 うつ消しごはんの実践
うつ消しごはんの実践 『うつ消しごはん』のサプリ「ATPセット」を1か月飲んで感じた効果 『うつ消しごはん』のサプリ「ATPセット」を飲み始めてから1か月が経ちました。 私は『うつ消しごはん』を始める前から、日常生活に大きな支障が出るほどの... 2019.07.16 うつ消しごはんの実践
栄養療法・食事術の本 『内臓脂肪を落とす最強メソッド』の感想。池谷敏郎先生のプチ糖質制限は超やさしい 『50歳を過ぎても体脂肪率10%の名医が教える 内臓脂肪を落とす最強メソッド』を読みました。 テレビ番組『名医のTHE太鼓判!』などにも出演されて... 2019.07.12 栄養療法・食事術の本
うつ消しごはんの実践 高タンパク質・糖質制限ダイエット。7か月で7kg減 2018年10月にダイエットを始めました。 本『うつ消しごはん』を読んで高タンパク質・糖質制限を開始。 2019年1月に、3か月で4... 2019.06.26 うつ消しごはんの実践