潔癖症が嫌われるのはマイナスの感情を出しているから
2017/02/02
潔癖症や不潔恐怖症は、あまり良い印象を与えないですよね。
テレビ番組などで芸能人が潔癖症ぶりを披露していることがあります。
ほかの人の反応は、変わっている、うざい、めんどくさい、友達や恋人としてつきあいたくないなど。中には、綺麗好きなのは良いという意見もありますが、たいていは否定的です。
それがわかっているので、私は自分が不潔恐怖症であることを恋人にしか話していません。
ほかの人にも手洗いや洗浄行為を強制して嫌われるならともかく、自分だけが勝手にしていても責められます。どうしてかな?と思っていたのですが、理解できるできごとがありました。
潔癖症や不潔恐怖症はマイナスの感情を出している
先日、恋人と一緒にテレビを見ていたら、昔の「貸おむつ」という商売が出てきました。
貸おむつ!なんという恐ろしいものでしょう。まず、排泄物を受け止めるおむつが恐怖なのに、それを大量に集めて洗い、貸し借りするなんて考えられません。
愕然として「こんな仕事があったなんて…」とつぶやくと、彼が「便利だったんだろうね、別に平気だよ」と言いました。そして、「いま、すごく嫌な顔をしたよ」と続けました。
笑うでも責めるでもなく、ただ指摘したという風でしたが、しまったと思いました。嫌な顔は、見た方も嫌な気持ちになりますよね。無意識とはいえ、彼に嫌な気持ちを移してしまいました。
私は彼に巻き込みをしないように心がけているけれど、自分が感じている強迫観念をわかってほしいと思っていました。だから彼の前でも、不安や嫌悪を隠そうとしていなかったのでしょう。
強迫観念にさらされていると隠しきれないというのもありますが、甘えていたんです。
でも、不安や嫌悪は、まわりの人も不快な気持ちにさせます。潔癖症や不潔恐怖症はこうしたマイナスの感情を出すことが多いので、嫌われるのだろうと思いました。
人は違う価値観を見せられると不安になったり責められている気がする
もう一つ、潔癖症に対する意見で見過ごせないのが「自分だけが綺麗だと思っているのか」「人を汚いもの扱いして失礼」というものです。
私は、自分の清潔に対するこだわりが異常だという認識があり、治したいと思っています。なので、これに対する答えは。
「自分だけが綺麗だと思っているのか」→自分も汚いと思っています。私は恐怖対象が排泄物なのですが、自分のものなら大丈夫なわけではなく、自分の排泄物も人の排泄物も怖いです。
「人を汚いもの扱いして失礼」→自分がおかしいのはわかっているので、基本的には人を否定したり責める気持ちはありません。
とはいえ、いくら違うと言っても、そう受け止める人がいるというのは事実です。
自分と違う価値観を見せられると、不安になったり責められている気持ちになる人はわりといます。私は病前はそういう面が薄く、自分は自分、人は人と思っていたので、このことを知ったときにはびっくりしました。
強迫性障害になってからは自分の価値観がずたずたに壊れて、人の価値観を調べては不安になる日々でしたから、よくわかるようになりました。
違う価値観を振りまけば、いい気はしない・否定された気持ちになる人がいるということを、きちんと認識しておかなくてはと思います。
特に、私の場合は不潔恐怖症であっても綺麗好きではありません。潔癖症から綺麗好きを取ったという、悪いところしかない状態なので…。
人を不快にさせないように気をつけたいです。
↓参加中。ほかの強迫性障害のブログが見られます。
強迫性障害(強迫神経症)ブログランキング
関連記事
-
強迫性障害が治るにつれて完治にこだわらなくなった
強迫性障害が治った=寛解しましたが、治るにつれて治療に対する考え方が変わってきま …
-
病院やカウンセリングに行かずに治すのは限界なのか
巻き込みをしてしまったからでしょうか。恋人に、「病院かカウンセリングに行ったら? …
-
感覚と経験を信じる。強迫行為を汚いと思う程度でやめる
トイレ後の手洗いで腕まで洗うのをやめたいで書いた、治す方法を考えてみました。 大 …
-
強迫性障害を治すには強迫行為をやめたいと思うことが大事
強迫性障害が良くなってきて、あらためて思うこと。強迫性障害を治すには、自分が本当 …
-
強迫性障害を「やめたいのにやめられない」病気だと言うのはやめたい
強迫性障害は「やめたいのにやめられない」と言われています。が、それってよくないの …
-
手はどのくらい洗えばいい?洗えば洗うほど汚くなる
強迫性障害の不潔恐怖症を治そうと考えたときに、手洗いの回数を減らしたい・時間を短 …
-
強迫性障害が治るとしたらお金をいくら出す?
強迫性障害が治るとしたら、お金をいくらまで出せるでしょうか。強迫性障害になってか …
-
強迫性障害を治す動機付け。底つき体験で「死にたい」から「治したい」になった
強迫性障害の本を読んで治療法を調べていると、薬物療法以外では「強迫行為をやめる」 …
-
強迫性障害を治すために強迫観念を手放す
強迫性障害を治すには、強迫行為をやめなければいけません。しかし、強迫観念があると …
-
強迫性障害を治したいと強く思ったきっかけ
私が不潔恐怖症を治したいと強く思ったのは、テレビ番組で、行動療法(曝露反応妨害法 …