うつ消しごはんの実践 ゆるい不調が続いている おひさしぶりです。 年末にはブログを書こう、お正月にはブログを書こうと思いつつ、ずるずると日がたってしまいました。 去年の年末年始のブログ... 2021.01.18 うつ消しごはんの実践
強迫性障害の話題 強迫性障害の子供への接し方 『note』に「不安やこだわりが強い子へのかかわり」という記事が掲載されていました。 強迫性障害の患者への接し方は、よかれと思ってしたことが症状... 2020.10.21 強迫性障害の話題
強迫性障害の治療法 拒食症の「集団家族だけ療法」は強迫性障害にも効果がありそう 『日刊ゲンダイヘルスケア』に、慶応義塾大学病院の精神・神経科が拒食症の治療として「集団“家族だけ”療法」を実施しているという記事が載っていました。 ... 2020.10.08 強迫性障害の治療法
強迫性障害の話題 「強迫性障害を知る週間」2020年のイベント 10月の第2週は「強迫性障害を知る週間(OCD Awareness Week)」です。2020年は10月11日(日)~17日(土)です。 2... 2020.10.05 強迫性障害の話題
精神障害のテレビ・話題 ハートネットTV『“摂食障害”とつきあいながら きょうを生きる』9/29の感想 2020年9月29日(火)放送のEテレ『ハートネットTV “摂食障害”とつきあいながら きょうを生きる』を観ました。 ハートネットTV「“摂食障... 2020.10.01 精神障害のテレビ・話題
精神障害のテレビ・話題 9/29(火)ハートネットTV『“摂食障害”とつきあいながら きょうを生きる』放送です 9/29(火)20:00からのEテレ『ハートネットTV』は摂食障害がテーマです。 ハートネットTV「“摂食障害”とつきあいながら きょうを生きる... 2020.09.29 精神障害のテレビ・話題
強迫性障害の話題 コロナの影響で強迫性障害が増えている 新柄コロナウイルスの影響で強迫性障害の患者さんが増えているそうです。 PRESIDENT Onlineの記事に書かれていて、Yahoo!ニュース... 2020.09.18 強迫性障害の話題
うつ消しごはんの実践 調子が悪いときにできないこと 前回の記事で、体調管理ができていてよかったと書きましたが。 コロナ禍の前に体調管理ができていてよかった 体調がいい!元気いっぱい!ばっちり... 2020.09.16 うつ消しごはんの実践
うつ消しごはんの実践 コロナ禍の前に体調管理ができていてよかった 新型コロナウイルスが流行してから、しみじみと思ったこと。 強迫性障害を治してよかった体調管理をしてよかったダイエットをしてよかった この3... 2020.09.10 うつ消しごはんの実践
新型コロナウイルス コロナ禍での私の強迫性障害の症状 さてさて、まだ終わったわけではありませんが、コロナ禍で私の強迫性障害の症状がどんなだったか書きます。 私は強迫性障害は寛解していて病気というレベ... 2020.08.21 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス 強迫性障害はコロナ対策が曖昧になるほうが苦しい 新型コロナウイルスの流行が続いています。 緊急事態宣言で一時は抑制できたものの、解除とともにまた増加。根本的な治療方法が無いのですから無理もあり... 2020.08.18 新型コロナウイルス
強迫性障害を自分で治す コロナ対策で強迫性障害にならない・悪化させないためにしていること 緊急事態宣言が延長になりましたね。 「新しい生活様式」なんてものも公表されて、まだまだ新型コロナウイルス対策は続きます。 私の強迫性障害は... 2020.05.08 強迫性障害を自分で治す
不安・心の病気の本 コロナに危機感がない旦那や家族に悩む人におすすめの本 コロナウイルスの流行を抑えるための自粛生活が続き、疲れてきましたね。 家族や友達で危機感がない人にストレスを感じたり、価値観の違いにとまどってい... 2020.04.24 不安・心の病気の本
新型コロナウイルス 買い溜めする人は不安に弱いか強いか 昨日、東京都知事の小池百合子氏が記者会見を開いて、今週末の不要不急の外出自粛を都民に要請しました。 スーパーには買い溜めをする人々が訪れて、だい... 2020.03.26 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス 児童精神科医の漫画『リエゾン』での暴露法の描写がひどい モーニングの新連載、漫画『リエゾン ―こどものこころ診療所―』が話題になっていたので読んでみました。以下のサイトで無料で読めます。 リエゾン -... 2020.03.06 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス 新型コロナウイルス予防で強迫性障害の無意味さを再確認した 新型コロナウイルスの感染拡大が続いています。 強迫性障害の不潔恐怖症や潔癖症ですと、普段している洗浄行為は必要だった!と思う人もいるのではないで... 2020.02.26 新型コロナウイルス
新型コロナウイルス 新型コロナウイルスより強迫性障害が怖い 新型コロナウイルスが本格的に広まりそうですね。 接触感染と言われているうちは、気をつけていれば安全かなと思いました。 けれど、飛沫感染の可... 2020.02.19 新型コロナウイルス
強迫性障害の治療法 強迫性障害治療薬「DSP-1181」がAIを活用して開発中 新薬候補として、強迫性障害の治療薬が開発されているそうです。日本で臨床試験が開始されたとのこと。 AIを活用して開発期間を短く抑えられたということ... 2020.02.04 強迫性障害の治療法
恋人・巻き込み 工事現場の水で強迫性障害の巻き込みをした 工事現場の水がかかった件で、恋人に確認をしてしまいました。 想像していた会話とは、やや違う展開になりました。 が、話してすっきりしたし安心したので、... 2020.01.29 恋人・巻き込み
地面・床 工事現場の外壁洗浄の水で強迫性障害が出た 工事現場の横を通ったら、外壁洗浄の水がかかって濡れました。 嫌な気持ちになりましたし、動揺して不安を解消するために検索しまくってしまいました。強迫性障... 2020.01.24 地面・床