トイレ後の手洗いで水はねが気になるようになり、足とお風呂場を洗ったりしていたわけですが。
洗面台の水はねが気になり、いつまでも手を洗ってしまう
なんとか、やり過ごせるようになりました。
というのも、あまりにも、あーまーりーにーも(笑)、毎回水はねがあるような気がしてしまうのですよ。
なので、現場検証をしました。現場検証というのは、強迫観念が思い浮かんだときに、それが事実なのかどうかを確認することです。
この場合だと、水はねが足に飛んだような気がするので、はたして本当に飛んでいるのかを調べたわけです。
ピッと足に冷たい感覚を覚えたときに、部屋に戻ってから、足にティッシュペーパーをあててみました。結果は…、ばっちり水が飛んでいました。
なるほど、うんうんそうか、錯覚じゃなかったのかー。
……。だめじゃん。
そのあと数日は、足を洗う回数が増えました。
しかし、トイレ後の手洗いのときに足まで洗うなんて、せっかく手洗いの時間が短くなったのに、ばかばかしすぎます。なるべく水がはねないように工夫もしたのですが、手洗器が小さいこともあり、完璧に防ぐのは難しい。
トイレ後の手洗いのときの水はねです。トイレの汚れを洗い落としている途中の水なので、汚いと思ってしまいます。
でも、考えたんですよね。
強迫性障害になる前は、水はねなんて気にしていなかった。いや、強迫性障害になってからも、靴下を履いていたというのもあるけれど、気づいてもいなかった。
靴下を履いているのも素足も、足に水はねがついて、そのままあちこち歩きまわって広げているという意味では一緒です。
いままで大丈夫だったんだから、大丈夫。ううん、手洗いのときの水はねくらいついても大丈夫。
「大丈夫」と安心を得て強迫行為を我慢するのは良くないらしいのですが、最近の私は、ちょっと違う「大丈夫」になってきている気がします。
本当に大丈夫というか、不安をなだめるためではなくて、以前の正しい判断に戻りつつある感じ。楽観的すぎるでしょうか。
大丈夫と思いつつも直後は気持ち悪いのですが、時間とともに忘れられました。
強迫性障害になると、本当に細かいことに気がつくようになるし、いろいろな強迫観念が出てきます。
新しい強迫を相手にしない。早いうちに潰す。増やさない。これも、すごく大事だと思います。